このページでは酒にまつわる話や、いろんなエピソードなど書き綴っていきたいと思います。
     
VOL33:くろちゅうと香味野菜  (H22.12.25)
くろちゅうの変わった飲み方をご提案!
 くろちゅう(黒糖焼酎)は独特の甘い香りで野菜や果物との相性も良く、アレンジする事にかけては数ある焼酎の中でも優れた存在だと言えます。食材を少し加えるだけで新しい感覚で焼酎を楽しむことができます。今回は特に女性に人気の香味野菜をセレクトして、おすすめの飲み方を何種類か紹介します。香味野菜の場合、お湯割りで作ると野菜の香りが強調されすぎるので、基本的には冷やして飲んだほうが飲みやすいと思います。しかし、生姜のようにお湯割りで飲むのに適した食材もあります。
 オシャレでクールなあなたへ!

(オススメの飲み方)
 水割り、ロック

パセリを適量ちぎり、くろちゅうと水で割ったものに1時間程度漬けておく。パセリのみずみずしい香りが、黒糖焼酎の甘い香りと相まって爽やかな美味しさを演出しています。

セリ科の植物であるパセリは、カロチンとビタミンCを多く含みます。パセリ特有の香りであるピネン、アピオールという精油成分は胃に適度な刺激を与えて消化を助け、食欲を増進させる作用があるといわれます。また、この香りの成分は魚や肉の毒を消す作用もあり、食後の口臭の消臭や食中毒予防にも効果を発揮します。そのほか鉄分、カルシウム、カリウムなどのミネラルも多く含まれており、貧血の予防や利尿効果もあります。
 健康重視のあなたへ!

(オススメの飲み方)
 水割り、ロック

セロリの茎の部分に包丁で軽く切れ目を入れ、飲む直前にくろちゅうの水割りに差します。美容にも効果が高く、女性の方にもオススメです。やはりこれもお湯で割るよりロックや水割りで飲むのが飲みやすいでしょう。油っこい料理にどうぞ!

セロリはビタミンA効力やビタミンC、カルシウム・鉄分・マグネシウムなどのミネラルを含み、強壮、整腸、鎮静などに効果があります。食物繊維も豊富ですので、便秘の解消やコレステロールを下げる作用も期待できます。セロリ特有の香りに含まれている精油成分は、口の中をさっぱりさせるので、油っこい料理のつけ合わせに向き、生で食べると食欲増進効果があります。また精神安定や、頭痛にも効果があると言われています。茎の部分に肝機能を高める成分を含んでいるので、二日酔いで頭痛がする時に食べると効果的です。疲労回復、滋養強壮、貧血、安眠、精神安定、美容などによいといわれています。
 冒険好きで個性的なあなたへ!

(オススメの飲み方)
 水割り、ロック

パプリカを縦に薄くスライスして、飲む直前にくろちゅうの水割りに差します。ピーマンの仲間だけあって香りが独特ですが、慣れたら癖になる味だと思います。また、色鮮やかなパプリカは目を楽しませてくれるので、パーティなどにも合うかもしれません。余ったパプリカはマリネなどのオツマミになります。

パプリカはピーマンの仲間で、黄色やオレンジの肉厚なものがあります。栄養価はピーマンよりやや優れており、ビタミンCが豊富でビタミンAも含まれます。赤などのパプリカは肉厚で甘味があり、赤い色素成分であるカプサンチンは、リコピンを上回る抗酸化作用があって活性酸素から細胞を守ります。
 冷え性でポカポカしたいあなたへ!

(オススメの飲み方)
 お湯割り

前日から割り水したくろちゅうを温めて、その中に小さな生姜片を入れたら出来上がり。生姜自体には栄養成分がそれほど含まれてはおらず、「香り」と「辛み」に薬効成分が含まれます。昔から漢方薬として用いられてきただけあって、出来上がりは中国の老酒みたいな感じになります。香りを嗅いだ瞬間に「これは温まる!」と実感するでしょう。冬には最もオススメな飲み方です。

しょうがの辛み成分ジンゲロール・ショウガオール・ジンゲロンには血行を促進する作用や体を温める働きがあるほか、新陳代謝を活発にし、発汗作用を高める働きがあります。また辛み成分には強い殺菌力があり、香り成分には食欲増進の働きを持つシネオールが含まれています。疲労回復・夏バテ解消に役立ち、健胃・解毒・消炎作用もあります。抗酸化作用があり、老化を防ぎ、がんの発生・進行を防ぐ効果があります。中国では漢方薬として用いられています。
    【参考文献】
        Wikipedia(ウイキペディア)
        医学・健康情報サイト J-Medical
        野菜等健康食生活委員会ホームページ
Kikaijimashuzo.Co.Ltd