くろちゅうに合う料理、第二弾を掲載してみました。ここに挙げてある料理はFILE5のブダイの刺身以外は鹿児島で焼酎が飲める店だったら、殆ど定番メニューとして登場する料理です。ブダイの刺身は本土ではめったにお目にかかれないかもしれませんが、その見た目の派手さからは想像できないほど、臭みもなく美味しい魚です。是非、離島に来られた際には食べてみてください。 |
 |
FILE1:豚の煮込み
管理人一押しのオススメ料理がこれです。豚肉の煮込みの最大の魅力は、箸でサクッと割れるくらいの柔らかさです。黒糖焼酎に限らず、どのアルコールにも合うでしょう。店によって味付けが微妙に違いますが、似たような感じで出てくると思います。鹿児島に来られた際には是非食べていただきたい料理です。 |
 |
FILE2:地鶏の刺身
鹿児島だけではなく、宮崎県など九州地方では馴染みのある料理です。軽く鳥皮をあぶり、醤油におろしショウガなどを添えて食べるのがベストです。思ったより臭みも無く、地鶏ならではの歯ごたえが味わえます。子供の頃は大きな行事がある度に、祖母が料理してくれたものです。殻に包まれる前の卵を見た時は驚きました。 |
 |
FILE3:鰹のたたき
左のピンクの刺身を見て「これがカツオ?」と思った方もいらっしゃると思いますが、正真正銘のカツオです。ちょっと腹側に近い脂の乗った部分をタタキにするとこうなります。スーパーで買う赤身のタタキもいいですが、たまにはリッチな鰹のたたきを食べてみてはいかがでしょう? |
 |
FILE4:トビウオの漬け揚げ
よく店で買う漬け揚げには、あまりトビウオを原料にしたものはありません。殆どエソやタラ、イワシなどのすり身を原料にします。トビウオの刺身の特徴は口当たりがしっとりしていて、上品な香りがします。この味が黒糖焼酎と良く合います。もし鹿児島の店で見つける事があったら、是非注文してみてください。 |
 |
FILE5:アオブダイの刺身
アオブダイという魚は本土の鮮魚店ではあまり見かけないと思います。温帯から熱帯海域に分布しており、見た目はマリンブルーで、まさに熱帯魚という感じなのですが、喜界島をはじめ南方の離島では普通に食べられている魚です。臭みも無くあっさりとした味わいで、お祝いの席にもお造りとして登場したりします。 |
|
|