8/6 | ![]() 【海での出来事】 子供の頃は、夏に遊ぶといったら海しかなくて、毎日のように岩場に出掛けて泳いでいました。 ある日、いつものように独りで岩場と岩場の間を泳いでいると、突然泳げなくなり溺れそうになりました。ジタバタしているうちに幸いにも近くの岩場にたどり着いて無事だったけど、溺れるというのは泳げる人でもなるんだなと子供心にも分かった次第です。海で遊ぶ時は充分注意しましょう! |
|
![]() |
||
7/10 | ![]() 田舎あるあるですが、田舎では人の家に遊びに行った際、お土産がわりに植物を貰う事が多いです。貰い物の中には名前がわからない物も多く、ネットで調べても上手く検索に引っ掛けられない事もあります。 ショッキングピンクの日中3時間くらいしか咲かない植物…君の名は? |
|
![]() |
||
6/23 | ![]() 父の日も終わり、息子達もだいぶ成長したなと感じます。 私の父は私が高校の時他界して、かなりの年月が経ちましたが、今でも何かある度に、親父だったらこうするだろうとか、きっとこんな風に考えるだろうなとか、そんな事を考えたりします。若い頃はそんなに意識しなかったけど、今だからわかる事もあるし、それを誇りに思う事もあります。間違いなく私の中に父は生きている。 さて、私は息子達に何か残せているのだろうか。 |
|
![]() |
||
6/13 | ![]() 【癖がすごい!酢納豆】 うちの妻が毎日食べている、それは酢納豆。確かに健康には良さそうだけど、とにかく香りがすごい。例えるなら牛小屋の臭いというか、夏に履きつぶした靴下の臭いみたいな・・・味の方はまあまあイケそうな気がしました。慣れたらいいかもです。 |
|
![]() |
||
5/29 | ![]() 【ハードル高い、いちご栽培】 プランターでイチゴを栽培しています。 しかしイチゴは難しい・・・つうか、虫とかナメクジ、鳥との戦いです。そろそろ食べごろかなあとちぎってみたら、ナメクジに食べられていたり・・・とりあえずネットをかぶせてみましたが、今度はアリが来ていました。普通にスーパーで買ったほうが安くつくかもです。 |
|
![]() |
||
5/18 | ![]() 【考える力と考えない力】 先日、ダチョウ倶楽部の上島竜平さんがお亡くなりになりました。きっと本人にしかわからない苦しみがあったのかなあ・・・ 私も以前はいろいろ考えすぎる傾向がありましたが、最近ではあまり考えすぎないようにしています。考えても仕方の無い事は考えない方が、自分も無理せず自分らしくいられます。 辛い時は考え方も視野も狭くなるので、リラックスして周りを見渡せば、普段見過ごしがちな幸せに気が付くかもしれません。 |
|
![]() |
||
5/6 | ![]() 【3年ぶりの帰省】 GWに長男坊が3年ぶりに帰省しました。聞くところによると、ワクチンを打ってから1カ月も経たないうちにコロナに感染したとの事。(こいつ感染した事を親に黙っていたな・・・) おかげさまで後遺症も無く元気になりましたが、ワクチンを打っても感染するのだと初めて知りました。確かに重症化はしないようですね。 写真は庭に植えているレモンの花。五月晴れの空に、とってもいい香りがします。 |
|
![]() |
||
4/22 | ![]() 【春の彼岸花?】 観葉植物ブーファンディスティカの花が咲きました。この植物の開花はなかなか見れないそうで、感動しています。とても綺麗な花ですが花粉には毒があるとの事。綺麗なものには毒がある・・・なんとなくわかる気がします。 只今、2階の窓を開けると、出産ラッシュのスズメがうるさくてたまりません。カラスの鳴きまねしてたら近所の人に聞かれました(恥) |
|
![]() |
||
4/12 | ![]() 【酔芙蓉】 先日植えた酔芙蓉の挿し木が芽を出しました。この樹木は切り取った枝をビニール袋に入れて冬の間土に埋め、春が来たら取り出して挿し木にするのですが、逆に暖かい室内で水分を与え挿し木にしても育ちません。(一応実験済み) 土の中で冬の寒さを耐え凌いでから成長する植物です。 人も同じで、花の咲かない時は、いつか花を咲かせる時に備えてコツコツ準備しましょう。 |
|
![]() |
||
4/6 | 【初めての胃カメラ】 職場の健康診断で生まれて初めて胃カメラを経験しました。今までバリウムを飲んでグリグリ上下左右動かされて相当難儀しましたが、さすがに今回は楽でした。ただ、あの麻酔には驚きましたね、腕に注射したかと思うと、次の瞬間には違う部屋で隣の人のイビキで目が覚める。まるでタイムマシンで移動した感じです。医療の技術というのはすごいですねぇ |
|
![]() |
||
3/29 | ![]() 春眠暁を覚えず・・・ だいぶ暖かくなってきました。 ついつい寝坊しそうな日曜の朝、ウグイスの声で目が覚めました。毎年この時期になると裏山に響き渡る声で鳴いてくれます。 ウグイスの声って生で聞くとホント綺麗ですよ! |
|
![]() |
||
3/21 | ![]() 先日、歯医者で治療を受けていた時、横から親子の笑い声が聞こえてきたので、ふと、ウクライナで砲撃を受けて死亡した妊婦と赤ちゃんの事を思い出し、涙が溢れそうになるのを必死でこらえていました。おじさんが診療台で涙を流す姿って相当シュールな姿だろうなあ… |
|
![]() |
||
3/14 | ![]() バナナが余っていたので、ミキサーでバナナジュースを作りました。作る際、一緒に入れるアイスクリームが無かったので、練乳で代用したところ、かなり美味しかったけどお腹がゴロゴロ…飲んだ日が休日で良かった。 |
|
![]() |
||
3/6 | ![]() 先日、職場の女の子が寿退社しました。10年以上苦労を共にしてきただけに、居なくなったデスクを見るのは少し寂しい思いがしますが、めでたい事なので心から祝福したいと思います。 たまには遊びに来てくださいニャ |
|
![]() |
||
2/28 | 心配していたロシア軍によるウクライナ侵攻が始まってしまいました。こんな世界が近代化されても、ほんの一握りの人間の手によって、簡単に戦争は始まってしまうのだなと、ビックリしています。なるべく早く平和を望む国々と連携し、できるだけ血を流さず打ち破ってほしいです。 もう戦争時代に後戻りはしない。それが戦争で散っていった人々との約束です。 |
|
![]() |
||
2/20 | 北京冬季オリンピックが終わりました。 日本は今回過去最多となる18個のメダルを獲得し、今回もたくさんのドラマが生まれ、観ている私たちに感動を与えてくれました。 それにしても日本女子代表の方々は可愛い人ばかりでしたが、インタビューでは筋金入りのアスリートという感じで、まさにギャップ萌えでした。 しばらくオリンピックロスが続きそうです。 |
|
![]() |
||
2/13 | ![]() 毎日熱戦が繰り広げられている北京オリンピック。今回はちょっとグレーなジャッジになかなかスッキリしない場面も多いです。でもやっぱりオリンピックは素晴らしい!何というか世界平和の象徴です。 その横でロシアのウクライナ侵攻の懸念が気になるところです。ミサイルや兵器より怖いものは人間の猜疑心です。これだけ見ると、まだまだ人類は進歩していないのかなと感じますね・・・戦争に勝者無し! |
|
![]() |
||
2/6 | ![]() うずらの卵をぬか漬けにすると美味しいという話を聞いたので、ゆで卵を漬けてみました。 うーーん、正直言って野菜の方がいいですね。 まあ、何でもやってみたら面白い。 |
|
![]() |
||
1/30 | 参加予定だった鹿児島マラソンがコロナの為中止になりました。これに向けて妻と夜に走る練習をやっていたので、すごく残念です。目標は完走!だったのに・・・ しかし、今回のオミクロンは感染力が今までのウイルスと比べると桁違いですね。お店に入る時だけ消毒するのではなく、お店から出る時も消毒しましょう! |
|
![]() |
||
1/23 | 【ポイントゲッター】 横からゴツッと痛そうな音がしたので、見てみると妻がスマホいじっているうちに寝てしまい、顔にスマホを落としたらしい(ーー; しかし、ポイントとか景品とか効率良くゲットする手腕はたいしたもの。その努力とマメさは少し尊敬します。いや、褒めているんですよ… |
|
![]() |
||
1/16 |
![]() 廃材を集めて作ったテーブル。素材も幅も違うけど、その不規則さがすごくいい味を出している。逆に自然の中では不規則がしっくりくるような気がします。人の幸せも同じで、誰かが作った幸せの形に、無理に押し込む必要もない。 人の幸せは人の数だけ在る。 |
|
![]() |
||
1/10 | オミクロン株の感染拡大の為、2月に予定していた息子の帰省を断念しました(T T) 一部分でどんなに頑張っても、世界全体で頑張らなければダメな気がする。 なんかすごい時代になってきた(ーー; |
|
![]() |
||
1/1 | 皆様、 明けましておめでとうございます。 ここ数年コロナに振り回されてばかりですが、今年は素晴らしい年となりますよう、お祈り申し上げます。 私の今年の目標は穏やかに迷うことなく、じっくりと取り組もうと思っております。辛い事ばかりに囚われず、恵まれている部分に感謝しながら生きていけたらいいな。 |