1/18 | ![]() 【久しぶりのトランプ 最高!】 年末に長男坊が京都から帰省してきた。夕食後くつろいでいると、妻がトランプをやろうと言い出した。家族でトランプやるのは15年ぶりだろうか…酔っぱらっているけどお前らごときには負けんわ、と言いつつ始めてみるとボロ負け…さすがに神経衰弱はダメだな、じゃあ7並べでリベンジだ〜おっさんのセコさをとくと味わえ〜という具合に大盛り上がり!いろいろやって気が付いたら夜中の3時。息子達が小さかった頃を思い出して大いに笑いました。 家族が揃った時ぐらいはスマホいじるより、みんなで楽しめるゲームがいいなあと感じたひと時でした。 |
|
![]() |
||
12/31 | ![]() 【我が家のいつもの風景】 今日は大晦日…やっと休みです。 私の場合、年末年始の間もちょこちょこ会社に行くので、ちゃんと休めるというのは1月2日だけ。大晦日でも夕方ちょこっと会社に行きます。 朝寝ていたら、妻に「今日は卵が特売だから一緒に並ぶよ!1パック58円だよ!」 その言葉で起こされました。 「うーん」と眠い目をこすりつつ、着替えてスーパーに行きましたが、これが我が家の通常運転。妻の買い物に付き会うのも嫌いじゃないんですよね。 新年もみんな元気で笑って暮らせますように。 |
|
![]() |
||
12/11 | ![]() 【冬眠のお手伝い】 庭の植木を手入れしていたら、観葉植物の入れ物の中に、寒さでうずくまっている蛙を発見しました。正直言ってあんまり得意な生き物ではないけど、この蛙はいつもここに住んでいる気がするので、ちょっと助けてやろうと思い、防寒対策と気道確保して土に埋めてやりました。 さっき外からケロケロと鳴き声が聞こえたので、多分ありがとうと言ったのかも・・・ 春までぐっすりおやすみ! |
|
![]() |
||
11/19 | ![]() 【関西弁は最強!!】 先日放送された秘密のケンミンショーで、大阪のオバちゃんは「明日のパンあったっけ」と良く言うようですが、実は私の妻も小さい頃大阪に住んでいたので、「明日のパンあったっけ?」と良く言います。多分、小さい頃、近所のオバちゃんの会話を聞いていたんですね。 関西弁は人情味に溢れてすごく良い響きですが、ただハワイの空港で関西弁聞いた時は、さすがに海外の雰囲気ぶっ壊すなあと… 大阪の人すいません。 |
|
![]() |
||
11/7 | ![]() 【One for all All for one】 先日、鹿児島県出身の大迫選手がサッカーワールドカップ日本代表を落選しました。すごく残念ですが、世界的にみると32歳はまだまだいけるので、あきらめずにトライしてほしいです。 サッカー協会からのバックアップメンバーの誘いを断わったとの事で、凡人だったら今後の処遇を考えて、サッカー協会に従順な態度をとるでしょうが、たとえ逆境になろうとも自分の信念を貫き通すところに魅力を感じます。それが凡人と一流の違いかな。ツッコミたくなる発言も多々ありますが…惹かれます。 「One for all All for one」 頑張れ大迫選手! |
|
![]() |
||
10/18 | ![]() 【 どぶろっく 】 「父さん、何これ?」 テレビを観ていた次男坊が聞いてきたので、何事かと思い、リビングのテレビを見てみたら、ユーチューブのトップページに「どぶろっく」が至るところに出ている。(最近のテレビはネットに繋いでユーチューブが観れるものもある) (そっか、ユーチューブのおススメ機能か…実はどぶろっく好きなんだよね・・・) 「そういえば、お笑い動画観たような気がする」 それからしばらく変な空気に・・・ やっぱりリビングでどぶろっくはダメだな。 |
|
![]() |
||
10/9 | ![]() 【楽しむ事が長続きのコツ】 ここ1か月ほど、妻と夕食後にウオーキングしています。歩きながら当然お喋りするわけですが、むしろ家に居る時より話しをします。 話の8割はどうでもいい話、残り2割がちょっと真面目な話。まあ、独りで黙々と歩くより楽しいですね。唯一残念なのが、帰宅後にお酒を飲めない事かなあ…まあ、しゃあないな(涙) 風がだいぶ冷たくなってきた… |
|
![]() |
||
9/17 | ![]() 只今、台風14号が接近中。 テレビの台風情報を聞くたびに、「うわあ!」と妻が騒いでいます。 いつになく興奮してるなあ・・・ どさくさにまぎれて妻が非常食用のパンを全部食べ終わったようで・・・ 台風が来る前に食べ終わってどうする!? |
|
![]() |
||
9/10 | ![]() 【外で飲む酒は最高!】 最近、夕暮れ時がだいぶ涼しくなってきました。今年の夏はあまりにも暑かったせいか、蚊もあんまり居ないようです。庭に植えたパプリカも虫が居ないおかげで結構収穫できました。 夕方に外で飲むくろちゅうの水割りが美味い事!疲れが取れるなあ♪ |
|
![]() |
||
8/25 | ![]() 毎週日曜日の午前中は草取りか庭木の剪定に追われています。暑いこの時期は草木も伸びるのが早い。熱中症対策をしながらやってても、体が相当きつい…。ストーブが頭上にあるみたい。先日も作業中にボーッとしてしまい、危ないとこでした。 よく考えもせず植物を植えてきた罰だな・・・ 少しずつ減らしていこう。 |
|
![]() |
||
8/6 | ![]() 【海での出来事】 子供の頃は、夏に遊ぶといったら海しかなくて、毎日のように岩場に出掛けて泳いでいました。 ある日、いつものように独りで岩場と岩場の間を泳いでいると、突然泳げなくなり溺れそうになりました。ジタバタしているうちに幸いにも近くの岩場にたどり着いて無事だったけど、溺れるというのは泳げる人でもなるんだなと子供心にも分かった次第です。海で遊ぶ時は充分注意しましょう! |
|
![]() |
||
7/10 | ![]() 田舎あるあるですが、田舎では人の家に遊びに行った際、お土産がわりに植物を貰う事が多いです。貰い物の中には名前がわからない物も多く、ネットで調べても上手く検索に引っ掛けられない事もあります。 ショッキングピンクの日中3時間くらいしか咲かない植物…君の名は? |
|
![]() |
||
6/23 | ![]() 父の日も終わり、息子達もだいぶ成長したなと感じます。 私の父は私が高校の時他界して、かなりの年月が経ちましたが、今でも何かある度に、親父だったらこうするだろうとか、きっとこんな風に考えるだろうなとか、そんな事を考えたりします。若い頃はそんなに意識しなかったけど、今だからわかる事もあるし、それを誇りに思う事もあります。間違いなく私の中に父は生きている。 さて、私は息子達に何か残せているのだろうか。 |
|
![]() |
||
6/13 | ![]() 【癖がすごい!酢納豆】 うちの妻が毎日食べている、それは酢納豆。確かに健康には良さそうだけど、とにかく香りがすごい。例えるなら牛小屋の臭いというか、夏に履きつぶした靴下の臭いみたいな・・・味の方はまあまあイケそうな気がしました。慣れたらいいかもです。 |
|
![]() |
||
5/29 | ![]() 【ハードル高い、いちご栽培】 プランターでイチゴを栽培しています。 しかしイチゴは難しい・・・つうか、虫とかナメクジ、鳥との戦いです。そろそろ食べごろかなあとちぎってみたら、ナメクジに食べられていたり・・・とりあえずネットをかぶせてみましたが、今度はアリが来ていました。普通にスーパーで買ったほうが安くつくかもです。 |
|
![]() |
||
5/18 | ![]() 【考える力と考えない力】 先日、ダチョウ倶楽部の上島竜平さんがお亡くなりになりました。きっと本人にしかわからない苦しみがあったのかなあ・・・ 私も以前はいろいろ考えすぎる傾向がありましたが、最近ではあまり考えすぎないようにしています。考えても仕方の無い事は考えない方が、自分も無理せず自分らしくいられます。 辛い時は考え方も視野も狭くなるので、リラックスして周りを見渡せば、普段見過ごしがちな幸せに気が付くかもしれません。 |
|
![]() |
||
5/6 | ![]() 【3年ぶりの帰省】 GWに長男坊が3年ぶりに帰省しました。聞くところによると、ワクチンを打ってから1カ月も経たないうちにコロナに感染したとの事。(こいつ感染した事を親に黙っていたな・・・) おかげさまで後遺症も無く元気になりましたが、ワクチンを打っても感染するのだと初めて知りました。確かに重症化はしないようですね。 写真は庭に植えているレモンの花。五月晴れの空に、とってもいい香りがします。 |